東京いろいろ情報箱>神田川(TOPへ)神田川のページ>神田川水系 橋INDEX サイト内検索> 

佐久間橋跡

和泉橋

美倉橋

<左衛門橋>

浅草橋

柳橋

両国橋(隅田川)…

 quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 |  東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES
 

左衛門橋[神田川]


MENU全画面表示

江戸時代っぽい名だけれど……

 JR総武線浅草橋の西口(地味なほうの改札口)から南下したところにかかる橋。

 橋の名前=左衛門の語感が古めかしいが、江戸時代にはこの橋はまだなかった。

 もっとも、もとをただせば確かに江戸につながりのある名前ではあるようだ。

 実はこの橋の北詰すぐのところには、1598年から明治維新までずっと、出羽鶴岡藩(あるいは庄内藩)の大名・酒井左衛門尉(さえもんのじょう)の下屋敷があった。

 このため近辺の河岸地に、殿様にちなんだ「左衛門河岸」の名が定着しており、明治に入って「橋をかける」ということになった際、直接にはこの河岸地の名前をとるかたちでこの名が残ったらしい。

 ちなみに、屋敷跡周辺は明治5年に町屋化され、隣町「浅草平衛門町」にちなんで「新平衛門町」と呼ばれたそうだが、のち、明治23年からは「浅草左衛門町」と呼ばれるようになった。
 これも、あくまでも「左衛門河岸」にちなむらしい。(現在は「浅草橋1丁目」に統合)。

 なお、橋の正確な来歴の情報は(今のところ)見つけられないでいるため、明治時代の複数の地図から大体の初架橋時期を推定して「明治10年ごろ」とした(手持ちの資料中では、明治8年発行の地図には記載がなく、明治11年の地図にはすでにこの橋が記載されている)。
 
いまも柳の並木が(少し)残る柳原通り。
初架橋:
明治10年ごろ
現役橋:
未確認
備考
平成19年3月28日、千代田区景観まちづくり重要物件に選定
左岸のスポット:
JR浅草橋駅
浅草橋問屋街
右岸のスポット:
日本橋女学館
JR馬喰町駅
浅草橋問屋街
周辺リンク
東京都中央区の宿泊施設
東京都台東区の宿泊施設

遊びにおいでよ!浅草橋

浅草橋ビーズショップタウン(タウンマップ)



このページの先頭へ
神田川(TOPへ)