東京いろいろ情報箱>神田川(TOPへ)神田川のページ>神田川水系 橋INDEX サイト内検索> 

…葛橋

西武新宿線鉄橋

水車上橋

水車橋

新杢橋

美仲橋

栄橋…

 quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 |  東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES
 

水車橋(すいしゃばし)[妙正寺川]

 

MENU全画面表示

ご訪問どうもです~。
本日
(主要ページ合計)

むかし水車があったから「水車橋」


 今は両岸ともふつうの住宅街の風情だが、「水車橋」というからにはこのあたりにかつて水車があったのだろうか……と、江戸明治東京重ね地図で調べてみたらまさにその通り。明治38年ごろの地図ではこの橋より少し上流左岸、現在の「落合公園」内に「水車房」のマークがちゃんと記載されていた。
 付近で千川上水(玉川上水の支流)が妙正寺川に流れ込んでおり、その流れを動力にして粉をひいたりしていたようだ。
 いま書いたとおりその跡地はわりあい広い児童公園「落合公園」となっている。写真上の道路奥の樹木はその落合公園内のものだ。

川沿い散歩には注意が必要

 水車橋の北詰め方向はすぐ西武新宿線の線路にぶつかってしまい、線路の向こう側に抜けられる踏み切りは1つ下流側の新杢橋の通り(三ノ輪商店街)にしかない。
 もうひとつ上流の「水車上橋」も事情は同じ。
 文章では説明しづらいので略図を描いてみた。
 赤い破線が「回り道の少ないコース」となり、右岸を抜けようとするとかなりの遠回りを強いられる。この付近を散歩する際はご留意を。

北詰と南詰で書いてある年号が違う!?

 このページのいちばん上の写真は水車橋南詰側から撮ったものだが、左側の親柱には(縮小したので読めないが)「平成二年三月完成」と書かれている。
 一方、下の写真は同じ橋を北詰から撮ったものだが、 こちらには「昭和28年4月成」と書かれているのが読める。
 これだけだとどうも意味がわからないが、どうやら「最初に橋そのものが開通したのは昭和28年で、平成2年に改装がほどこされた」ということのようだ。 おおむね50年前にできた橋ということになる。
 ただし、例によって江戸明治東京重ね地図で見ると、江戸時代にも明治時代にも、水車の前を横切って妙正寺川を渡る小さな橋があったことがわかる(江戸時代には水車はないが)。
 その橋の末裔が現在の水車橋だと考えれば、歴史は一気に倍以上に増えることになる。
初架橋:
昭和28年(1953年)4月?
現役橋:
平成2年(?)完成
左岸のスポット:
落合公園
右岸のスポット
神足寺、金剛寺、願正寺、境妙寺、落合斎場
周辺リンク
東京都中野区の宿泊施設
東京都豊島区の宿泊施設



このページの先頭へ