東京いろいろ情報箱>![]() |
サイト内検索>
|
…新亀島橋 |
亀島橋 |
高橋 |
南高橋 |
▼隅田川に合流▼ | ||||
中央大橋 |
佃大橋 |
勝鬨橋… |
quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 | 東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES | |
南高橋(みなみたかばし、みなみたかはし)[亀島川] |
|
MENU全画面表示 |
亀島川河口の橋![]() 関東大震災の復興事業の1つとして、昭和初期に亀島川最下流に架橋されたものだが、橋の本体は実は旧両国橋(明治37年-1904年に架橋、大正12年の関東大震災の被害を受けた)の中央部分の径間が使用されているそうで、実際に使用されている道路橋としては都内最古、明治時代の鉄橋の姿を今日に伝える橋である。 ドラマのロケ地としてもしばしばTVに登場したりする。 ![]() 徳船稲荷神社![]() もとは隅田川河畔にあったものを、少し先の中央大橋の架橋工事の際に現在地に移転したものだという。 鉄砲州稲荷神社![]() 交番(鉄砲州交番)に隣接して、江戸時代の切絵図などにも"鉄砲州波除稲荷"などとして記載されている近辺の鎮守「鉄砲州稲荷神社」がある。もともと13世紀ごろから江戸湊の突端におかれていたという由緒ある神社。
明治元年に数10mほど南西よりの現在地に移動、その後関東大震災の被害をうけたものの南高橋落成より3年後の昭和10年に再整備を完了、戦災は免れて現在に至っており、南高橋と同様、中央区民文化財に指定されている。 境内右手奥には現在も、富士山の溶岩を重ねたものらしい「富士塚」があるが、ビルや社殿の陰になっており、少々陰気な雰囲気だ。 |
⇒ |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||