東京いろいろ情報箱>神田川(TOPへ)神田川のページ>神田川水系 橋INDEX サイト内検索> 

…落合橋

宮田橋

田島橋

清水川橋

神高橋

高塚橋

戸田平橋

 quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 |  東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES
 

清水川橋(しみずがわばし)[神田川]

 

MENU全画面表示

本日
(主要ページ合計)

出版物やホームページ等への当サイト掲載写真原版(大半、より高解像度のものがあります)、資料ご提供に関しては、運営者にメール等でお問い合わせください。
ブックオフオンライン
 山手線・高田馬場駅のガードわきからさかえ通りに入り、繁華街の途中を右に折れた先にある幅3メートルほどの小ぶりな橋。
 対岸は比較的静かな一角で、大き目のビルとしては東京美容専門学校、東京コンピュータ専門学校などが目につく。少し歩けば西武新宿線の踏み切りをはさんで新目白通り。渡ってさらに奥へ道なりに進めば東京教育専門学校。隣の田島橋近くには日本外国語専門学校……と、なぜか専門学校が密集している一帯だ。
 清水川橋から下流の眺め。JR山手線・西武新宿線の鉄橋がまたぐ前後で川底がU字型になり、川幅も狭くなっている様子がわかる。

 この鉄橋の橋脚と護岸が一体化されているため、明治以来ずっとこのかたちのままなのだそうで、一連の水害防止対策のネックとなっているといわれる。

「清水川」は高田馬場駅西側の字名

 「清水川」という橋の名は、この地域の旧地名にちなんだもののようだ。明治時代の地図では高田馬場停車場の西側一帯が「字 清水川」となっている。
 また、当時の神田川はかなり北方に蛇行しており、かわりにこのあたりでは、現・さかえ通りの道筋に一部沿って小川が流れ、清水川橋あたりを通って西に抜けているのが描かれている(全長200mにも満たない)。これが「清水川」だったのだろうか。

おとめ山公園

 清水川橋の北、踏み切りと新目白通りを渡ってさらに直進、つきあたりを左折して2つめの角(説明がややこしくてすみません)の坂道を登ると、道をはさんだ両側にあるのが「新宿区立おとめ山公園」。
都心に残る武蔵野の面影:おとめ山公園
 ひらがな表記だと誰しも「乙女」を連想するだろうが、実際の語源は「御留」=江戸時代にこのあたりが「将軍家の狩猟地で、一般人は立ち入り禁止」であったことからついた名前という説が有力だそう。
 公園入り口の説明板によれば、明治以後はこのあたりは相馬家(西側)と近衛家(東側)の邸宅敷地の一部で、特に相馬家が回遊式庭園として泉水などを整備した跡が基礎になっており、戦後は荒廃していたが、昭和44年、地元の文化人らの陳情を受けて公園として整備されて現在に至っている。
 公園敷地は道を挟んで西側と東側に分かれており、東側は水がきれいな大池と児童遊園施設が中心。
 一方の西側は武蔵野の面影を残す木立に覆われた奥行き150mぐらいの谷地になっており、いちばん奥にある自然の湧き水が園内の池や小川の水源になっている。
おとめ山公園の湧水
 公園に入ってすぐのところにはその小川を覆うように「ホタル舎」があり、昭和52年から平成11年までは新宿区、現在は地元有志などで結成された"「落合蛍」を育てる会"がホタルの幼虫を飼育しており、例年7月ごろ、「ホタル観賞の夕べ」が開催される。
おとめ山公園の「ホタル舎」

初架橋:
未確認
現役橋:
平成12年度竣工
最寄の鉄道
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線 高田馬場駅
周辺のスポット
おとめ山公園
新宿区下落合2丁目
開園時間:朝7時~午後7時または午後5時(10月~3月)
周辺リンク
錦松梅東京工場
新宿区下落合2-3-10
錦松梅
東京都新宿区の宿泊施設
東京都豊島区の宿泊施設



このページの先頭へ