東京いろいろ情報箱>神田川(TOPへ)神田川のページ>神田川水系 橋INDEX サイト内検索> 

一石橋

西河岸橋

日本橋

江戸橋

鎧橋

茅場橋

▼亀島川▼

霊岸橋

 quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 |  東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES
 

江戸橋(えどばし)

 

MENU全画面表示

写真

●歴史は古いが……

 江戸橋は、日本橋より四半世紀ほど遅れて下流にかけられた橋の名である。
 かつてはこの橋を境に、上流側(日本橋側)の北側が魚河岸として賑わう一方、下流側は北へ向かって2本、南に向かって1本の堀が分岐しており、両岸には倉が立ち並び、多数の小船が行き交う「都心の流通センター」として、独特の都市景観を醸していた。
画像広重「名所江戸百景」日本橋江戸ばし

画面手前の欄干と擬宝珠だけが見えているのが日本橋。その向こう、白壁の蔵が建ち並ぶ手前の橋が江戸橋。
2つの橋の距離は現在のほうがずっと近い。
江戸橋近辺部分の拡大図▼
画像
 現在も後述の三菱倉庫の建物の存在が「蔵町」の面影を伝えているものの、それ以上の江戸時代の余韻をこの橋周辺に求めることはむずかしい。
 そもそも現在の江戸橋は江戸時代のそれより60~70mほど上流に、関東大震災復興都市計画の一環である「昭和通り」の一部として新設された橋。
 あたり一面が丸焼けになったのを機に、民家・商店の密集地をつぶしてまったく新しい道路を作り、その延長線上に橋を作っている。位置的に近いとはいえ、歴史的にはかつての江戸橋とは別の橋ともいえる。
西





 
魚河岸 魚河岸 荒布橋 思案橋  


橋 



 


       
現三菱倉庫 楓川    
海賊橋    

(旧)江戸橋周辺こそ江戸の起源?

 この橋が「江戸橋」という名であるというのは、いまの感覚で素朴に考えると少し妙だ。今で言うならレインボーブリッジを「東京橋」とか名づけるのと同じくらい妙に思える。
 橋が出来た寛永8年、1631年といえば、すでに家康が江戸に入って40年以上、江戸幕府がスタートして30年以上が経過した時期。政治都市としての「江戸」は、すでに近郊一帯に急速に拡大しつつあった。
 そういう状況下でこの地点のこの橋をピンポイント的に選んで「江戸橋」という名をつけるというのには、それ相応の必然性がないとおかしいことになるだろう。ではその必然性というのは具体的には何か。なぜにこの地点のこの橋が「江戸橋」という、いってみれば「都市を代表する名前」を持つようになったのだろうか。
 ……と、ここから先は想像が多分に入るのだけれど、
「要するに、江戸=入江の戸(船着場)として家康以前から栄えていたのがこのあたりだったから」
 のではないかと、ぼく自身は考えている。
 確かにすでに「江戸」という地名は周辺一帯にまで広がりを見せていたものの、もとをただせばこのあたりが本来の意味での「江戸」であった……のだと考えれば、そのような地点にあとからかけられた橋に「江戸橋」という名前がつくのは決して不自然ではないことになる。

 実際、江戸橋のあたりは、もとは2つの中小河川(後には堀)が集まり、その先すぐに隅田川があり東京湾があるという地形で、想像するだに「これぞ江戸、活気ある港町」というのが似つかわしい気はする。

●現在の橋の規模は神田川水系随一

写真 現在の江戸橋は幅44mの昭和通りを通す橋であり、川幅もこのあたりが突出して広い。したがって、神田川/日本橋川/亀島川にかかる橋の中では最大面積の橋だと思われる。
 この川幅の広さを利用して、橋の上空には首都高速の江戸橋ジャンクションや出入り口が複雑に入り組んで走っており、右の写真のように、下から見上げるとなかなかダイナミックな「都市景観」をかたちづくっている。
 あまり親しみはわかないけれど、関東大震災以後の東京の都市計画の足跡と、戦後の高度成長期の余韻を最も象徴的に示す場所とはいえるかもしれない。

幻となった「江戸橋」駅

 橋の南側200mほどのところに都営地下鉄浅草線の日本橋駅がある。
 開通当初、この駅は江戸橋と称していたが、あとからできた東西線の日本橋駅と結果的に隣接することとなり(乗り換えも便利)、営業的にも知名度の高い日本橋を名乗ったほうが有利という判断からか(あるいは近鉄名古屋線、三重県津市内の江戸橋駅との重複を避ける目的もあったのかもしれない)、現在は「日本橋駅」に改称されている。
 ただし、中央通りの地下を通る営団銀座線の日本橋駅とは200mほど離れており、この路線との乗り換えはあまり便利とはいえない。

トランクルームの草分け「江戸橋倉庫ビル」

 江戸橋の右岸すぐのところに、古めかしいがっしりした建物が建っている。
 これは江戸橋倉庫ビル(三菱倉庫本店)。1930年(昭和5)竣工、我が国最初のトランクルームが開設されたビルだそうだ(同社ホームページの説明による)。
 ちなみに、このビルの敷地の東側半分は、かつての(江戸時代の)江戸橋南詰の道路(江戸橋広小路)敷地とぴたり重なっている。もと道路(広場)だったところに倉庫ビルが建ち、逆にかつて倉庫が建ち並んでいた敷地が道路になったというわけだ。

初架橋:
寛永8年(1631)
現役橋
昭和4年(1929)竣工
参照資料リンク
第一国立銀行と海運橋長崎大学附属図書館古写真データベース
周辺情報
三菱倉庫

東京都中央区の宿泊施設

このページの先頭へ
神田川(TOPへ)
ドミノ・ピザ