東京いろいろ情報箱>![]() |
サイト内検索>
|
…大滝橋 |
一休橋 |
江戸川橋 |
華水橋 |
掃部橋 |
古川橋 |
石切橋… |
quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 | 東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES | |
華水橋(はなみずばし)[神田川] |
|
MENU全画面表示
|
![]() 江戸川橋から華水橋を望む。2012年3月27日写す。
![]() すっかり近代的な雰囲気になった現在の華水橋。親柱には増水時に橋を仕切るための溝が見える。2006年6月3日写す。
![]() 鉄鋼資材不足で工期がだいぶ遅れたらしい2005年春からの架け替え工事がようやく最終段階。橋の前後の路面がかさ上げされているのが見て取れる。一方通行のこぢんまりした作りは先代と変わりがないようだ。2005年7月20日写す。
![]() 2000年8月写す 1つ上流の江戸川橋、1つ下流の掃部橋はいずれも江戸時代からかかっていたようだが、この橋の位置には北側に路地はあるのに橋がかかっていない状態が長らく続いていたようだ。
北詰の道をまっすぐ進むと、巻石通り(神田上水跡に沿った通り)を越えた先で「大日坂」という急な坂道に連なっている。 それにしても、漢字で書けば美しい名前なのに、声に出して読むとちょっと「うーむ」って感じになっちゃいますね。 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このページの先頭へ |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |