東京いろいろ情報箱>神田川(TOPへ)神田川のページ>神田川水系 橋INDEX サイト内検索> 

豊橋

駒塚橋

大滝橋

一休橋

江戸川橋

華水橋

掃部橋

 quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 |  東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES
 

一休橋(いっきゅうばし)[神田川]


MENU全画面表示


出版物やホームページ等への当サイト掲載写真原版(大半、より高解像度のものがあります)、資料ご提供に関しては、運営者にメール等でお問い合わせください。
ブックオフオンライン
PHOTO
初架橋:
江戸時代
一名:関口橋、いっきょう(一橋)橋
現役橋:
未確認
最寄のバス停
鶴巻町(都営バス 上58、上69飯64各系統)
最寄の鉄道
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅
左岸のスポット:
本文参照
右岸のスポット:
大隈通り
早稲田大学
周辺リンク
フォーシーズンズホテル椿山荘
江戸川公園の北側の丘(目白台)の上。
文京区関口2-10-8

リーガロイヤルホテル東京(当サイト内の紹介ページへ)
東京都新宿区の宿泊施設
東京都文京区の宿泊施設
東京都豊島区の宿泊施設
東京麺珍亭本舗
鶴巻町バス停そば、地下鉄「江戸川橋」駅から400m
「油そば」の元祖。

おすすめ参考資料
iconicon
(セブンアンドワイ)

江戸明治東京重ね地図
(amazon.co.jp)

 江戸川公園内と対岸の街をつなぐ橋で、1つ上流の大滝橋とともに人道橋となっている。
 幅も狭く、近辺ではひときわこぢんまりした橋だが、安政年間の尾張屋清七版江戸切絵図「雑司ヶ谷音羽絵図」には関口橋の名前で、ほぼ同じような位置にかかる橋が掲載されている。
 このころから別名「いっきゅう橋」と呼ばれていたようだ。
 その後、明治時代に周辺の土地の用途の変化などの事情で廃止されたが、ほぼ同じ附近に復活した現在の橋にもこの名前が受け継がれている、というわけだ。

 ちなみに「一休さん」とは関係はなく、左岸の川沿いに「一橋殿の抱屋敷」があったことから俗称「いっきょう橋」、それが変化して「いっきゅう橋」となった……みたいな話が「新撰東京名所図会(明治30年刊)」には載っているそうである。

片側の景観だけが自然にあふれている

 橋の上から上流を眺めたところ。見えている橋は1つ先の大滝橋。かつてはこの大滝橋のすぐ下流(写真手前)あたりが滝になっていた。

 しつこく寄り添ってきた首都高速から離れ、北岸に江戸川公園があるおかげで、橋の上からの眺めは今もなかなか気持ちがよい。
 蔦に覆われてカミソリ堤防の印象も和らいでいる。水もよどみなく流れており、日によってはけっこうキレイである。

 この写真では視界からはずしているが、1つ上の写真に写っているように、右岸(画面左側)は首都高速の江戸川橋ランプの出口となっているため高架道路が走っている。自然な雰囲気を楽しめるのは片側だけである。

「目白不動」はこの近くにあった

 「目白」というと現在ではJR山手線の目白駅から学習院にかけてのあたりをイメージしてしまう人が多いだろうが、 「目白」の地名の由来となったのは「目白不動」で、もとはこの一休橋の地点のすぐ北側の丘の上にあった。
 その意味では、この近辺が「元祖・目白の中心地」ということになる。
 目白不動は現在、ずっと西方の「金乗院」というお寺の境内のこぢんまりとしたお堂の中にまつられている。


このページの先頭へ
神田川(TOPへ)