メイン

3)いろいろなアフィリエイト広告 アーカイブ

2004年12月16日

この章について

 前回は比較的シンプルな「インターネット書店単独のアフィリエイト」であるamazon.co.jpを中心に紹介しましたが、今回はいよいよ「複数の代理店・多数の広告主、多岐にわたる商品、多彩な広告素材」であふれるアフィリエイト広告の世界全体の本格活用が主題。

 このパートはなにしろおさえておきたい情報の分量が膨大なため、雑誌連載当時、編集者に頼み込んで、通常2ページのところを倍増4ページにしてもらった経緯がありました。それでもぜんぜん情報量不足な感じですが……ともあれ、まずはYanaKen本人の「実践レポート」からどうぞ……。

[REPORT](A)公開!ぼくの個人ページ会計報告

 ぼくが運営している(弱小)ホームページの1つ「神田川」(1日の訪問者60〜70人程度)では、書籍アフィリエイト(主にamazon)と並行して、「東京都心」に関連した商品/サービスのバナー広告を掲載している。その成果をまとめると次のようになる。

<収入の部>
書籍売上収入(amazon.co.jp) 2003年1月〜6月 10冊 1,414円
クリック報酬 2003年1月〜6月 約500クリック 445円
<アフィリエイト広告の成果報酬>
時期 相手先業種 状況 売上金額 報酬
2003年1月 都内のホテル 確定 不明 (固定)500円
2003年1月 オンラインバンク 確定 不明 (固定)250円
2003年5月 旅行代理店 未確定 22,200円 (1%)222円
2003年6月 ホテルチェーン 未確定 不明 (固定)300円
2003年6月 旅行代理店 未確定 8,500円 (1%)85円
2003年6月 旅行代理店 未確定 18,000円 (1%)180円
報酬合計 確定分の合計 2,609円 見込みを含む合計 3,396円
<固定支出の部>
(1)サイト内検索オプション 月額200円×6 1,200円
(2)ディスク容量追加オプション (近日利用開始の予定) 月額200円
6か月トータル2,000円以上の黒字見込み(^^;

 われながら「ささやか」な成果だが、従来からの出費(1)は書籍の売上でカバーできており、最近、旅行予約などの報酬も入りはじめたおかげで出費 (2)もカバーできる見通しがついていることがわかる。つまり、ほぼトントン……って、よく考えればプロバイダ代、通信費。資料代その他の経費もかかって るわけだが。

[REPORT](B)成功報酬はすぐには確定しない

 レポート(A)で「未確定」とある売上はすべてホテルの宿泊予約で、予約当日より後でなければ確定しない。何日先になるかはわからないし、キャンセルもありうる性質のものだ。
 宿泊に限らず、通販では申込みのキャンセル率が全般にかなり高い。パソコンなど、1台10数万の商品が取り消されると、収入見込み額が数千円単位で激減するわけで、「ぬかよろこび」にならないよう、あらかじめ覚悟はしておきたい。

[REPORT](C)いろんな代理店

 いろいろな広告主と提携したい場合に必須なのが、アフィリエイト広告代理店サイト。国内の代表例をいくつか紹介しよう。(順不同)

ValueCommerce(バリューコマース)
http://www.valuecommerce.ne.jp/
 国内トップ規模で、参加広告主は600近い。「さまざまな広告をランダムに表示できる"ローテーションバナー"作成が簡単」「CPC(後述)を提供している広告主が多め」「詳しい統計情報が得られる」など、機能は充実しているが、そのぶんシステムの全貌を理解するのに時間がかかる面もある。
A8.net(エーハチネット)
http://www.a8.net/
 400以上の広告主が参加する有力代理店。シンプルでなじみやすいシステムだが、成果レポート機能などはちょっと物足りない。インプレスのオンラインショップも広告主として参加中(大株主でもあるらしい)。
Traffic Gate(トラフィックゲート)
http://www.trafficgate.net/
 参加企業数はそれほど多くないが、「楽天市場」の全商品に直接リンクを張れる機能を最も早い時期から実現。操作やメニュー体系はシンプルで軽快。当初、テキスト広告が使いにくいなどの難点があったが、その後大幅に改善されている。
LinkShare(リンクシェア)
http://www.linkshare.ne.jp/
 同じ名前の海外大手のシステムをベースにリンクシェア・ジャパン(三井物産系)が運営。広告主は一流企業が多く、機能も豊富だが、どちらかといえば「大手サイト運営者が特定の広告主と深くつきあう」のに向いたシステムという印象も強い。

[REPORT](D)アフィリエイト広告代理店の審査

 代理店経由で広告を掲載するには、まず代理店自体の審査をパスする必要がある。もっとも、ぼくはこの段階で断られた経験がない。「アクセス規模が小さいから」みたいな心配は必要なさそうというのが実感だ。
 ただ、「公序良俗に反する」「作りかけ」「内容なさすぎ」など、「こういうページに載ったら広告主がいやがるだろう」みたいな内容だったら断られる確率も高くなるだろう。

[REPORT](E)報酬支払いのしくみ

●ValueCommerce、Traffic Gate、A8.net
 いずれも「月末時点で報酬総額が5,000円以上なら銀行振込、達しなければ次月持ち越し」というしくみ。
 ただしA8.netでは自分が運営している他のホームページを「副サイト」として登録でき、報酬も合算されるのに対し、他の2社はこの制度がない。このため収入規模によっては入金までに相当時間がかかる。ただし1,000円以上たまれば解約時には振り込んでもらえる。
 わが「神田川」も、当初2年間、ValueCommerce経由の広告収入が5,000円に達しないため実収入はゼロという時期が続いた。
※2003年暮れ以後は、旅行予約関係のコンテンツを拡充した結果、毎月コンスタントに5000円はクリアできている。
●LinkShare
「A 社は3,000円、B社は1,000円」のように広告主ごとの支払い規準があり、それぞれの達成分が毎月合算されて振り込まれる。ハードルが高いともいえ る半面、1,000円でも入金される可能性が一応あるともいえる。また、A8.netに似た「サブアフィリエイト分の合算」のしくみもある。また、「振り込み手数料」はリンクシェア側の負担となっており、天引きされないのは気持ちがいい。
追記1※2005年1月から三井物産の一部門から「リンクシェア株式会社」に移行した関係で、それまでこの「支払い基準」に達せずにたまっていた分はすべていったん精算・送金されることとなった。このあたりの対応はさすが大会社(の系列)ではある。
追記2※2005年4月1日、「報酬1円から毎月ちゃんと払います」という新方針が発表され、その意味では個人サイト運営者にもぐっと敷居の低い代理店というイメージに大転換された。振り込み手数料もLinkShare側が引き続き負担してくれる。

[REPORT](F)「1社独自で多様な商品」タイプも登場

 2003年5月に「楽天市場」の独自システム版「楽天アフィリエイト」がスタートした。
「楽天市場」参加全店・全商品への個別指定リンクや広告バナーを自分のホームページに掲示でき、手続きは簡単(審査はなく、楽天会員登録だけ)。ホームページすら必須ではなく、「知人あてメールに商品リンクを張る」といった利用もOK。
 報酬は「楽天スーパーポイント」で支払われるので、現金好きな人には不向き(「Traffic Gate」版がその意味でベター)だが、「5,000円蓄積待ち」のような条件がないぶん、気楽にトライできそうだ。
 また、amazonも、2003年7月からデジタル家電に進出。パソコン本体や周辺機器、デジカメなど、紹介できる商品の幅が格段に広がった。

※「楽天市場」はその後「広告掲載サイト拡大」の方向を強め、2004年7月現在ValueCommeceやA8.net経由でも提携先を募集している。 つまり、上に上げた代理店のすべてで(「売上の1%固定」という低めの報酬になるが)"楽天"の広告は掲載できる状態になっている。

[REPORT](G)自分で買えば「キャッシュバック」

「売上の数%」といった成果報酬の場合、自分で広告をクリックして買い物すれば、代金の数%がキャッシュバックされる理屈。
 前回紹介したamazonのように規約で「禁止」されている場合もあるが、何も言及していない(暗黙の了解みたいな)代理店/広告主も多いし、「ご自分でもどうぞ」と積極PRしている広告主も目にする。
 ValueCommerceに至っては、管理メニュー内の"ショッパーズクラブ"で買い物すれば、未提携サイトの報酬も払ってくれる。なかなか「5,000円の壁」が突破できない人も自力で買い物すれば、早めに現金振込みにありつけるわけだ(収入といってよいかどうかは微妙だが)。

[REPORT](H)CPC型は自分でクリックしてはダメ

 CPCとはCost Per Click(クリック単価報酬)の意味。広告が1回クリックされるごとに報酬がもらえる報酬体系のことだ。
 自社の広告を多数掲示してもらうため、成果報酬とセットで1円〜数10円(またはもっと高額)のCPCを提供している広告主はけっこうある。めったに売上がない小規模ホームページで安定収入を目指すには、積極活用したい部分だ。
 むろん報酬目当てに繰り返し自分でクリックするのは違反。「確認用に一応クリックしてみる」ぐらいは問題ないし、「同一人が短時間に何度クリックしても1回としかカウントしない」などの仕組みも設けられているが、いずれにせよ「常識内での運用」をこころがけたい。

[REPORT](I)提携をなるべく拒否されないコツは……

 代理店をパスしたら、次には「各広告主への提携申請⇒承認」のステップが必要。
 フリーパス/即時自動承認の広告主もある半面、「こういう分野のサイト」「1日×人以上アクセスがあるサイト」など、条件を明示している企業も多い。
 条件が合わないなら申請しなければすむ話だが、厄介なのは「明記された条件はクリアしているつもりなのに拒否される」ケース。そういう通知を受け取るとショックだが、ま、恋愛と同じで、理由が何であれ相手がイヤだといってる以上どうしようもない。そこはあきらめが肝心である。
 どうしてもその広告主と提携したいときや、「どこに申請しても断られる」みたいな場合は、代理店に登録した「サイトのプロフィール」の文面、トップページのデザインなど、広告主が判断の参考にしそうな各ポイントを見直し、改良した上で再度申請したほうがよい場合もあるかもしれない。
 ぼく自身は経験がないのだけれど、知人の一人が、「本来のテーマとは少し離れるけれど、"アダルトな話もOK"の掲示板を併設したので申請時に”アダルト"のジャンルも扱うサイトとして登録した結果、掲載できる広告の種類がものすごく少なくなってしまって困った」という話は聞いたことがある。

[REPORT](J)広告素材の種類と掲示作業手順

 提携承認されたら、いよいよ広告の掲載作業。手順は基本的にどの代理店でも同じだ。

●広告主が提供しているさまざまな広告素材の中から、掲載したいものを指定。
 →468×60ピクセル (フルバナー)、234×60(ハーフバナー)、120×60などが典型だが、120×600(スカイスクレーパー)のような巨大なものや、テキストリン ク(GIFやFLASH画像形式ではなく、文字リンク形式の広告)、個別商品リンクなど、さまざまなバリエーションがある。
 →ValueCommerce、LinkShareなどでは、同一サイズの複数の広告バナーをランダムで表示する「ローテーション広告」も作れる。

※LinkShareの場合、ローテーションが設定できる企業/バナーはごく一部。

↓468X60ピクセル(フルバナー)。
ローテーション広告設定(ValueCommerce)

↓234X60(ハーフバナー)
ローテーションなし設定(ValueCommerce)
↓120×60ピクセル
ローテーション設定(by LinkShare)
サイト移転のため
再表示準備中。
↓88X31(マイクロボタン) by A8.net (ローテーションは機能自体なし)
●掲示用HTMLタグが画面に表示されるので、まるごとクリップボードにコピー。
●ホームページ編集ソフトの"ソース編集画面"などを使って、広告を載せたい位置にHTMLタグを貼り付ける。同じものをあちこちに掲載しても問題はない。
→編集ソフトによっては、タグが自動文法チェックや整形機能で改変され、広告として機能しなくなってしまうケースもあるので注意。

※「ココログ」での掲載時の手順や注意点などは、またあらためて……。
●編集ずみページをサーバーに転送・公開。
→ValueCommerceの場合、新規作成した広告は、実際に表示されるまでに数時間かかる。

※他の各代理店では、この制約は基本的にはない。

[REPORT](K)テキスト広告ってなに?

 広告バナーのような「画像」ではなく、普通のテキストリンクに見えるタイプの広告。「表示面積がコンパクト」「記事本文に混在可能」「バナー広告を嫌う人にも利用してもらえる余地がある」などの特長がある。
 たとえば「前から載せていた企業サイトへのリンク」をこのタイプの広告にさしかえることで、従来タダで紹介していたリンクが収入につながる可能性が出てくる。
 などなど、うまく活用すれば収入チャンスを増やせる。

<例>
ないものはない!お買い物なら楽天市場

2004年12月19日

[REPORT](L)アクセス解析ツールとしても便利

 (C)で紹介した各代理店では、「日ごとの広告表示回数」「クリック数」「クリック率」などのレポート画面が提供されている。
 これを応用して、たとえば特定の広告バナーを特定のページに1つだけ張っておけば、任意のページの「ページビュー」が把握できる。その他、工夫次第で「アクセス解析ツール」的な使い方もいろいろ可能といえる。
 余談だが、ValueCommerceの「広告統計」欄は、ときどき当月の値がすべてゼロに戻ることがあるが、事故ではなくデータ更新のタイミングの都合で一時的にそう表示されるだけなので、数時間たてば正常に戻る。

[REPORT](M)どうすれば収入はアップする?

<雑誌掲載時はグラフあり(今回はとりあえず省略っちゅうことで……)

 ぼくが運営している全ホームページの月々の広告収入総額は、現在(2003年夏の時点)「月数万円台」。
 2001年暮れに1度ピーク(某社製パソコンがやたら売れた)があり、その後低迷ぎみだったが、ここ半年ほど復調して現在に至っている。
「けっこうに稼いでいる」のか、逆に「ヘタクソ」なのか自分では判断しづらいが、

  • しょせん商業サイトの売上のおこぼれ。
  • 広告にばかり手間ヒマかけてはいられない。

 といった面から考えれば「まずまず」なのかもしれない。むろん、ここまで自分なりに培った「収入アップのノウハウ」もあるわけで(細部は別の機会に譲るが)、おおざっぱには次のようないえるのではないかと思っている。

  • 広告主・代理店からの発信情報(ヘルプ、FAQ、新着情報メールなど)は、きちんと目を通せばそれなりに役に立つ。
  • しかし外から得た情報ばかりに頼っていたら、「よそでもやってること」の域から出られない。自分なりのアイデアを加えてみることも重要。
  • どうせ「莫大な収入」にはならない、あくまで「副収入の確保手段」と考え、深入り・高望みしすぎず、できる範囲で取り組むべし。

掲載広告のジャンルを増やせばビジネスチャンスは拡大する

生徒A  いやー今回はすごい情報量でしたね。
生徒B  ほんと、字も小さいし読むのが大変〜。
先生  まあ、それだけ多様で奥の深い世界ということじゃ。YanaKenも今回、過不足なく情報を伝えようとだいぶ苦心したようじゃ。
生徒B  はーい……。
生徒A  この会計報告って、「それっぽっち?」とか思う人もいそうですが、ぼくは「元気をもらった」感じです。
生徒B  私も。うちのホームページに来る人たちって、本はいまいち読まなそうだけど(笑)、旅行や食べ物の広告なら興味を持ってもらえそう。
生徒A  紹介できる商品のジャンルがひろがれば、それだけ収入チャンスは増えますね。
カラフルな広告素材をレイアウトに活かそう
生徒A  自分で買ってもOKの場合が多いっていう話もうれしいね。自分がほしい商品なら人にも堂々とすすめやすいし。
生徒B  それとA君の場合、デザインのいいバナー広告を選んで張れば、ページのイメージアップにも役立つんじゃない?
生徒A  それって、今はダサいってこと?
生徒B  っていうか、文字だらけじゃない。
生徒A  よく言うよ。そういう自分は……。
先生  まあまあまあ。とにかく2人とも、この3回で学んだアフィリエイト広告の知識を活かし、自分なりの工夫を加えて活用してみるとよかろう……ということで、次回は別のかたちで「ホームページで稼ぐ」方法も考察するぞよ。
A、B  え、ほかにも方法があるんですか?

About 3)いろいろなアフィリエイト広告

ブログ「「黒字のホームページ運営」考」のカテゴリ「3)いろいろなアフィリエイト広告」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリは2)「amazon」で本を売るです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by