東京いろいろ情報箱>神田川のページ>神田川水系 橋INDEX |
サイト内検索>
|
…方南第一橋 |
方南橋 |
上水橋 |
たつみ橋 |
向田橋 |
神田橋 |
角田橋… |
quick Menu : ▲TOP はじめに ヘッドライン 変遷 橋めぐり 東京のやど 交通 年表 リンク 文学 GOODS 書籍 | 東京生活ブックマーク |
たつみ橋[神田川] |
|
MENU全画面表示 |
杉並区東南端の橋上水橋から100mほど下流。左右両岸ともに閑静な住宅街の風情。このあたりは両岸とも杉並区方南町だが、数10m下流からは中野区南台になる。橋本体の親柱や歩道わきの柱(ガードレール?)の青ペンキがアクセントになっていて、けっこう明るい雰囲気だ。 特に交通量が多い立地条件ではないが、そばに方南小学校があって通学に使う児童が多いためか、ちゃんと歩道・車道の区別がある。 橋の名前=「たつみ」の由来はとりあえず想像するほかないが、おそらくは、 ・杉並区内の橋としては最も東南(辰巳の方角)に位置するから。 ……みたいなことなんじゃないかと思われる。 向方南遺跡たつみ橋南詰側の「杉並区立方南小学校」の敷地内、および南東に隣接する台地上の「杉並区立方南児童館」一帯にかけては、昭和57年、縄文時代後期(2500年ほど前)を主体とする遺物が散在して出土したエリアで、「向方南遺跡」と呼ばれている。同年に実施された小学校部分の発掘調査では、縄文時代後期当時の川岸と考えられる砂層から3点の完全なかたちの土器と7万点の土器片、および石鏃、磨製・打製の石斧が約20点出土。 また、3mほど掘り下げたところからは、縄文時代人が食糧にしていたと考えられるクルミ、トチ、シイなどの木の実、小動物の歯や小骨の化石が多量に出土した。 さらに昭和63年、児童館側で行われた発掘調査でも土器5点、土器片3千点、石器、装飾品(土玉)などが出土している。 いずれもそれらの出土地点が直接住居の跡というのではなく、当時の「ゴミ捨て場」だったものと推測されているが、いずれにせよ杉並区内では初めての「低地遺跡」として注目されているとのこと。 と、以上、児童館脇に杉並区教育委員会が掲げている説明パネルから骨子をご紹介しました↓。 |
(セブンアンドワイ) 江戸明治東京重ね地図 (amazon.co.jp) |
||
|
||||