原信田実 著
集英社新書 ビジュアル版
# ISBN-10: 4087203891
# ISBN-13: 978-4087203899
傑作「名所江戸百景」全119景に残されている検印の日付(年月)を手がかりに、
「それぞれの絵はなぜそのとき描かれ、出版されたのか」
という従来の研究にはあまり見られなかった視点から、「画題に隠された意図や趣向」を大胆に推理したエキサイティングな浮世絵研究解説本。
[未読][注文中]段階での紹介のままだった下記書籍について、あらためて多少詳しい紹介文をつけました。
「神田川」の本
『神田川遡上』岩垣顕
江戸・東京の古地図
『地べたで再発見!『東京』の凸凹地図』『東京時代MAP―大江戸編』
『江戸の町並み景観復元図 御府内上野・浅草周辺』図:立川博章
神田川遡上
岩垣顕/著 2006/03/13
街と暮らし社 江戸・東京文庫10
ISBN4-901317-11-3
久々の「神田川を正面切って扱った本」の登場。
あくまでも「神田川」が中心テーマで、重要な支流である日本橋川、妙正寺川などはコラム的にしか扱われていないことや、たとえば「戸田平橋」の名前の「平」の字の由来を不明としている点など、ほぼ同じテーマのホームページをやっている立場としてみれば多少物足りない部分が目についたりもするが、「橋の名の由来」「地域の伝承」など、神田川にまつわる諸情報の基礎資料としてはかなり充実した内容とはいえると思う。
地べたで再発見!『東京』の凸凹地図
技術評論社 東京地図研究社/著
ISBN:4-7741-2605-5 (2006/1)
過去・現在25地点の3D写真で東京を上空から立体的に見ることができる、というなかなか魅力的な本。
立体視用の3Dメガネ付きで、台地と低地が入り組んだ東京の構造が手に取るようにわかります。ただ、林立するビルのでこぼこにどうしても注目しがちで、そうすると広い範囲の土地の起伏が目に入りづらい……みたいな面はあり、ちょっと慣れが必要ではあります。